
当社が債権者(金融機関)と債務者(住宅ローンを借りている方)の間に入って交渉し、債権者(金融機関)の合意を得ることで、売却金額が住宅ローンの残高を下回っていても売却できる方法のことです。

自宅などの不動産を不動産会社へ売却し、不動産会社がオーナーとなり、オーナーに家賃を支払うことで、賃貸物件として住み続けられる新しい売却の仕組みです。

- 収入が減ってローンの返済が困難になってしまった
- オーバーローンの為、売却できないといわれた
- 金融機関などから督促状や催促書が届いている
- 競売開始決定通知書が届いた
- 債務整理を含めて売却を考えている
- 相談する相手がいなくて悩んでいる

住宅ローンの返済が滞ると最初は金融機関から電話や文書による催促がありますが、3ヶ月~6ヶ月すると保証会社は金融機関に対しご本人に代わりローン残高と延滞利息を一括して返済(代位弁済)します。
その後、保証会社は裁判所に『競売』を申し立てて強制的に住宅を処分して資金の回収をいたします。

問題解決は「スピード」が肝心です。一つでも当てはまった方はご相談ください。

- 離婚して住宅ローンが払えない
- 会社の倒産・リストラで住宅ローンの返済をできるか不安
- 借金返済のために不動産を売りに出しているがなかなか売れない
- 他社の物件査定で「債務が残るので売却できない」と断られた
- 金融機関から「最終通告」「催促書」が届いた
- 「期限の利益の喪失通知※1」が届いた
- 「競売開始決定通知」が届いた
- (※1)期限の利益の喪失とは
- 約束している毎月の借入の返済を一定期間怠った場合に、直ちに残った借入の全額を支払わなければならなくなること。
金融機関等が裁判所に強制執行や差押の申立をすることが可能になり、強制的に債務者の住宅ローン等を回収することができるようになる。

- ご負担金は0円です。
- 競売よりも高く売却でき、返済額を増やせます。
- 引越し費用を負担してもらえる場合がございます。
- 周りの人に気づかれることなく売却ができます。
- そのまま住み続けることができる場合があります。
- 残った借金は、月々無理のない金額で返済が可能です。
- 交渉により借金を免除してもらえる場合があります。
